ゴルフの練習場に行こうか悩んでるけど...
- おいくらぐらいするの…?
- 何も道具持ってないけど大丈夫…?
- 一人で気軽に行ける場所なの…?
- 練習場のシステムが分からない…
など、初めはいろんな不安があるかと思います。
特にゴルフは紳士/淑女のスポーツ、つまり礼儀(マナー)が大事であることは広く知られています。
でも大丈夫です。
事前に調べようとする姿勢、とても紳士(or淑女)です。
本記事では、ゴルフ練習場に初めていくアナタに向けて、マナーや利用方法についてご紹介します。
本記事でわかること
- ゴルフ練習場とは...?
- 準備するもの
- 注意すべきこと
ゴルフ練習場とは

練習場は、ゴルフが上手くなりたい人が集まる場所です。
つまり紳士(淑女)が集まっている場所なので、マナーを守ることが大切です。
大声で騒がない、走り回らない、など他の方の迷惑にならないようにしましょう。
服装は特に指定はありませんが、スポーツをするという意識は持っておきましょう。
夜帯だと仕事終わりのスーツの人もたまに見かけます。
事前準備
下記3点あれば練習できます。
- お金
- ゴルフクラブ(任意)
- グローブ(任意)

お金
現金3000円あればまず大丈夫です。
PayPayなど電子決済できる練習場もありますが、現金が確実です。
ゴルフ練習場によって料金は変わりますが大体1300〜2000円で
平日か休日、時間帯(朝,昼,晩)でも料金が変わります。
詳しくは、練習場のホームページを見てみましょう。
ゴルフクラブ(任意)
ボールを打つためのゴルフクラブが必要です。
自前のクラブを持ってない方でも、練習場で貸出しているところがほとんどなので、手ぶらで行っても大丈夫です。
ゴルフクラブのレンタル代は、1本300~500円程度です。
グローブ(任意)
ゴルフグローブは着けて練習しましょう。
なぜならクラブを振る(スイング)したときにすっぽ抜ける可能性があり危険だからです。
グローブをつける主な目的は滑り止めなので、軍手でも大丈夫ですが、Myグローブは持っておくと良いです。2000円弱で売ってます。
※グローブを売ってる練習場もあります。
練習場についてから
受付
受付(フロント)に行きましょう。
説明を受けつつ、どの打席で何時間コースか決めて、金額を払います。
打席が1,2階とある場合、2階打席の方が安いです。
ここで、練習用ボールについて受付で聞いておきたいことがあります。
2種類のタイプがあります。
- 打席に自分でボールを用意するタイプ
- 打席にボールが勝手に出てくるタイプ
❶は受付で専用のプリペイドカードやコインなどを買うことが多いです。
打席後ろの通路にボール支払機があり、そこでボールを払い出して、打席に持って行きます。とりあえず50球ぐらい出しておきましょう。
❷は時間制限で打ち放題のところが多いです。
打席についてから
まずは準備運動です。
手首、肩、首、脚の筋肉をほぐしておきましょう。
❶の自分でボールを用意するタイプの場合、ボールを取りにいく必要があります。
通路にボール払出機があるので、受付でもらったプリペイドカードorコインを使ってボールを払出します。
カゴをセットしてからボールを払出ましょう。

初回、カゴをセットせずにボールを払出して、近くのおじさんに助けてもらった記憶…
練習中〜
ひたすら練習します。
紳士(or淑女)であるために以下は注意しましょう。
- 打席以外でクラブは振らない
- 動画を撮るにしても周りの人が映らないよう配慮する
- 打席の先にボールが落ちてても拾いに行かない
また、万が一クラブを飛ばしてしまった場合は、慌てて取りに行かずスタッフに伝えましょう。
練習終わってから
打席の後片付けを行い、受付時に渡されたものがあれば受付に返しに行きましょう。
最後に

いかがでしたでしょうか。
練習場はゴルフを始めたら、必ずお世話になる場所です。
本記事を通して、練習場に行くことへの抵抗が減っていれば幸いです。
まずはマナーを守れば大丈夫です。
では。