「ティーなんてどれも同じ…」そう思ってませんか?

「ツアーティーを使うと飛距離が伸びるって本当?」
「プロが使っているけど、アマチュアでも効果あるの?」
「ツアーティーと、ツアーティープロって何が違うの?」
そんな疑問を持つ方に向けて、ツアーティーの 特徴・選び方・使い方 を詳しく解説します!
ツアーティーは、耐久性が高く、一定の高さをキープできる ため、
- ショットの安定性UP!
- 飛距離が伸びる!
- 圧倒的な耐久性で長く使える!
といったメリットがあります。

ゴルフYouTuber てらゆーさん もオススメしてます!
この記事では、
- ツアーティーの特徴と普通のティーとの違い
- おすすめのツアーティー
- 正しい使い方 & 飛距離UPのコツ
- ツアーティーの実際の口コミ
を解説しています。
「ティーなんてどれも変わらないでしょ…」という方も、
この記事を読み終えるころには、あなたもツアーティーを使いたくて仕方なくなってるかもしれません。
ツアーティーとは?基本知識と特徴

ツアーティーとは?普通のティーとどう違う?

「ティーなんて何を使っても同じじゃない?」
と思っているなら、それは大きな間違いです。
ツアーティーは、プロ・上級者がこぞって使用する 「飛距離&方向性を安定させるための専用ティー」 です。
ツアーティーの特徴
- 通常のティーよりも高さが一定に保てる!
- スイング時の抵抗を最小限に抑え、飛距離を伸ばす設計!
- 耐久性が高く、折れにくい!
実際に、多くのプロゴルファーが使用しており、アマチュアにもメリットが大きいアイテムです。

特に、ドライバーショットでの安定感を求める方には、ツアーティーはおすすめです。
特徴 | 普通のティー | ツアーティー |
---|---|---|
素材 | 木製・プラスチック | 高耐久プラスチック・バイオ素材 |
空気抵抗 | なし(一般的な形状) | 低抵抗設計で飛距離UP! |
耐久性 | 折れやすい | 長期間使用OK! |
価格帯 | 100円〜 | 500円〜2000円 |
普通のティー
ツアーティーのバリエーション|自分に合うモデルはどれ?
ツアーティーには、 ロング・ショート・ミニ などのサイズがあり、
用途やプレースタイルに合わせて選ぶことができます。
種類 | 特徴 | おすすめの使い方 |
---|---|---|
ロング(80mm以上) | 大型ドライバー向け | 飛距離を伸ばしたい人向け |
ショート(50〜70mm) | フェアウェイウッド向け | ティーショットの安定性重視 |
ミニ(40mm以下) | アイアン・ユーティリティ向け | パー3のティーショットや風の強い日向け |
また、材質はリサイクルプラスチックを使用 しており、
通常のティーよりも 折れにくく、長期間使用できる というメリットもあります。
「どれを選べばいいかわからない…」という方は、
ロングとショートがセットになった「TOUR TEE COMBO(コンボ)」 を選ぶのがおすすめです!

TOUR TEE COMBO(ロング3本 + ショート2本セット)を1000円程度で購入して、もう数年使ってます。
TOUR TEE(ツアーティー)|オーストラリア発の高性能ティー
TOUR TEE は、オーストラリア発の高性能ゴルフティー で、プロも愛用するほどの実力を持っています。
特に 「ティーが折れやすくて困る…」という人に最適な耐久性の高さ が特徴です。
ラインナップも豊富で、以下の種類が販売されています👇
TOUR TEE ラインナップ一覧
TOUR TEE COMBO(ロング+ショートのセット)
- 特徴:ロング(80mm)×3本 + ショート(45mm)×2本
- 用途:ドライバー&アイアン両用
- カラー:ブルー / レッド / ブラック
TOUR TEE ORIGINAL(ロングティーのみ)
- 特徴:ロング(80mm)×5本
- 用途:ドライバー専用
- カラー:イエロー / ブルー / ブラック / レッド / ピンク
TOUR TEE MINI(ショートティーのみ)
- 特徴:ショート(45mm)×6本
- 用途:フェアウェイウッド・アイアン用
- カラーバリエーション:ブルー / レッド / ブラック
TOUR TEE PRO(プロ仕様ロングティー)
- 特徴:ロング(80mm)×4本(カップサイズ小さめ 17mm)
- 用途:ドライバー専用(プロ仕様)
- カラー:ブルー / グレー

ツアーティー プロは、ボールを乗せる面積(カップサイズ)が小さい!
種類 | 特徴 | 用途 | カラーバリエーション | 向いている人 |
---|---|---|---|---|
TOUR TEE COMBO | ロング(80mm)×3本 + ショート(45mm)×2本 | ドライバー&アイアン両用 | ブルー / レッド / ブラック | 「どれを選べばいいか迷う…」初心者向け! |
TOUR TEE ORIGINAL | ロング(80mm)×5本 | ドライバー専用 | イエロー / ブルー / ブラック / レッド / ピンク | 「ティーはドライバー用だけでOK!」な人 |
TOUR TEE MINI | ショート(45mm)×6本 | フェアウェイウッド・アイアン用 | ブルー / レッド / ブラック | 「パー3や低めのティーアップをしたい!」人向け |
TOUR TEE PRO | ロング(80mm)×4本(カップサイズ小さめ 17mm) | ドライバー専用(プロ仕様) | ブルー / グレー | 「飛距離UP&精度UPを狙いたい!」上級者向け |
ツアーティーの正しい使い方

ツアーティーの正しいティーアップ方法|最適な高さと向きを解説
ツアーティーを正しく使うためには、適切な高さと向きでセットすることが重要です。

ティーの高さが適切でないと、ミスショットや飛距離ロスの原因に。
高さの目安
- ドライバー:ボールの半分がクラブの上に出るくらい(約40mm~50mm)
- フェアウェイウッド・アイアン:ボールの1/4が出る程度(約10mm~20mm)
向きのポイント
- ツアーティーの「短い面」をボールの進行方向へ向ける(スイング時の抵抗を減らすため)
- ティーを垂直に地面へ刺し、ブレないようにする
地面に刺すときの向きに注意!
ツアーティーを指す際は、長方形の短い方を正面(ボールを飛ばしたい方向)に差し込みします。そうすることで、ショット時にティーが飛んでいかず無くす確率を下げることができます。


※ラバーの部分に丸ぽち

ボールを飛ばしたい方向に「短い面」を向ける のが正解!
ツアーティーは、インパクト時の 空気抵抗とクラブの抜けを最適化 する設計になっています。
間違った向きで指してしまうと、クラブが引っかかりやすくなり、スイングスピードが落ちるので注意しましょう。
ツアーティーを使うメリット


「普通のティーと何が違うの?」
ツアーティーを使うことで得られる 3つの大きなメリット を解説します!
1️⃣ 圧倒的な耐久性で長く使える!
- 通常のティーよりも折れにくい特殊素材を使用
- リサイクルプラスチック製で、環境にも優しい
- 1セットで何ラウンドも持つため、コスパが良い
木製ティーを使っていると、ドライバーで打つたびに折れてしまうことが多いですが、
ツアーティーなら 何度使っても壊れにくい耐久性 があります!
2️⃣ 飛距離&ショットの安定感UP!
- 一定の高さでティーアップできるから、毎回安定したショットが可能
- 空気抵抗を減らすデザインで、ヘッドスピードが落ちない
- 適切な打ち出し角をキープしやすく、飛距離UPに貢献
普通のティーは高さを調整しづらく、毎回ティーアップがズレることがありますが、
ツアーティーなら 正しい高さをキープできる設計 なので、
ミスショットが減り、スコアアップにつながります!
3️⃣ 多機能で便利!1本で3役の活躍
- ティーとしてだけでなく、グリーン修復ツール(ディボットツール)としても使える!
- アイアンの溝掃除ツールとしても活用可能!
- 見つけやすいカラー展開で、ラウンド中に紛失しにくい!
ツアーティーは 「ただのティー」ではなく、多機能ティー でもあります。
ラウンド中にグリーンのディボットを直したり、クラブの溝を掃除するのにも役立つため、
1本持っているだけで、プレーがより快適になります!
ツアーティーの口コミ


「本当に飛距離が伸びる?」
「折れにくいって聞くけど、実際どうなの?」
そんな疑問を持つ方のために、実際の使用者の口コミ をまとめました!
いい口コミ(高評価レビュー)
ツアーティーを実際に使った人からの ポジティブな口コミ をまとめました
いい口コミ(抜粋)
- ✅ 耐久性が抜群!
今まで木のティーを何本も折っていたけど、ツアーティーに変えてから 1ラウンドで1本も壊れなかった。 - ✅ 飛距離が安定する!
高さが一定に保てるから、ミスショットが減った。特に ドライバーの飛距離が安定する のが嬉しい! - ✅ 見つけやすくて紛失しにくい!
カラーバリエーションが豊富だから、 芝生の上でも見つけやすい。ティーをなくすことが少なくなった。 - ✅ ティーアップがしやすい!
毎回同じ高さでセットできるから、 ティーアップのストレスが減った。これに慣れると普通のティーには戻れない。
悪い口コミ(デメリット)
どんなに良い商品でも デメリットはある ものです。
ツアーティーを使用した人の ネガティブな意見 もチェックしておきましょう。
悪い口コミ(抜粋)
- ❌ 値段が高め
普通の木製ティーに比べると 価格が高い。でも、耐久性を考えればコスパは悪くないかも? - ❌ 硬い地面では刺さりにくい
冬場のカチカチの地面だと、ツアーティーは 少し刺しにくい ことがある。 - ❌ 紛失するとショックが大きい
普通のティーよりも 1本あたりの価格が高い から、無くしたときのショックはデカい。
X(旧ツイッター)
SNSでも ツアーティーを絶賛する声 が多く見られます!
ツアーティー好きすぎて
— 井上 莉花 (@i_rika_) May 20, 2023
オリジナルで作ってもらった。
このティー最高すぎる!https://t.co/eoQb7ejF8v pic.twitter.com/DurhqjSXz9
ゴルフのツアーティーをポイントでゲットしましたが思ってたより大きいのでボールを乗せやすそうです。高価なティーなので同伴者に打った後に無くならないように見ててもらわないと💦 pic.twitter.com/9hTbSRaw1u
— 🏌️♀️爺さん🐟ハンデ4 (@COFFPC1173) December 30, 2023
口コミ全体のまとめ
✅ 耐久性・飛距離UP・ティーアップのしやすさ を評価する声が多い!
❌ 価格・硬い地面での使いにくさ に対する不満もある
まとめ
記事のポイント
- ツアーティーはゴルフの飛距離と精度を向上させるための特殊なティー。
- 耐久性が高く、コストパフォーマンスに優れている。
- 振り抜きやすく、ゴルフプレイのパフォーマンスを向上させる。
- デザインと機能性に富み、多様な選択肢を提供。
購入はこちらから👇