マナー・プレースタイル ラウンド・コース戦略

【杭】ゴルフ場にある杭(クイ)の意味【4種類】

当サイトのリンクには広告が含まれています。

ゴルフ場でホールを回ってる時に杭(クイ)を見たことありますか?
私は、赤杭の内側にボールいっちゃったけどどういう意味だろう…となった記憶があります。
杭の種類は4種類だけなので、ざっくりと意味を理解しておきいましょう

本記事でわかること

  • 杭の色(4種類)
  • それぞれの色の意味

杭の種類

杭の種類

白・黄・赤・青の4種類が存在し、色によって異なった意味を持っています。

コースの境界線で、OBラインになります。
白杭の外側にボールがある場合は、OBのルールにならい打ち直しです。
白杭はコースの境界線なので、勝手に引っこ抜いてしまうと、大袈裟かもしれませんがコースの形が変わってしまいます。
場所によっては抜いてもいいところもあるそうですが、触らない方が無難でしょう

コース内の水回り(池など)にある「イエローペナルティエリア」です。(旧:ウォーターハザード)
ボールを動かさずに打てるなら無罰ですが、ダメそうなら池に打ち込んだものとしてやり直しです。

コースに沿った水回りにある「レッドペナルティーエリア」です。(旧:ラテラル・ウォーターハザード)
ボールを動かさずに打てるなら無罰ですが、ダメそうなら1打罰で杭周りでやり直しです。

サトヒ

コースに沿った水路周り赤杭で、コース内にある池周りは黄杭

修理地で芝がボコボコしてると思います。青杭の中にボールが入った場合は、ホールに近づかないよう青杭の外でドロップし無罰で打てます。

終わりに

杭の種類についてわかりましたでしょうか?

赤、黄杭の違いが微妙かもしれませんが、
打てそうなら無罰で打つ。打てなそうなら1ペナで杭の外に出して打つ!

以上です〜

  • この記事を書いた人

サトヒ

ゴルフ歴10年、年間30ラウンド以上。最長飛距離約300ヤード超えの飛ばし屋SE。 システムエンジニアとしての経験を活かし、初心者・中級者が「100切り&安定したスコア」を目指せる情報を発信中。 【本業】システムエンジニア(SE) 【趣味】ゴルフとiPhoneアプリ開発 【開発】自作ゴルフアプリ「AIキャディ(キャディ子)」開発中※未公開

-マナー・プレースタイル, ラウンド・コース戦略
-, , , ,