お世話になっています。サトヒです。
- 上司からゴルフに誘われたけど、関係が悪くなりそうで断れない…
- 職場で誘われてゴルフを始めたけど、楽しいと思えない…
と悩んでいませんか?
そんな方に向けて、悩みを解決できればいいなと思い、本記事を書きました!
この記事は次のような方におすすめ!
- 誘われても関係を保ったまま断りたい
- 誘われないようにフェードアウトしたい
- ゴルフが楽しいと思えない
本記事で紹介する「断り文句」を実践すれば、誘われた時に適切なアクションをとることができます!
また、「ゴルフは楽しくないという想い」が変われば、むしろ毎週行きたいと思うようになるかもしれません!
なぜなら、実際に私も考え方で、イヤイヤやってたゴルフに対する考え方が180°変わったからです。

今ではブログを立ち上げるほどに…
記事前半では「断り文句」を、後半では「ゴルフ嫌いに対する考え方」について解説するので、じっくり読み込んでください!

誘われた時の断り方について

ゴルフに誘われた時は、事前に「それなら行けないね…また今度ね」と言われるを言い訳をいくつか持っておきましょう。
なぜなら、準備なしで突然誘われた時にキレの悪い言い訳をしてしまうと、不信感を持たれる可能性があるからです。
例えば、焦って「確かその日は予定があります」と言い訳しても怪しさしかないですよね?
腐っても上司、嘘を見抜く能力に長けてる人が多いので、バレてしまう可能性が高いです。
私の後輩が「その日は予定があったと思います」と断って、上司が「アイツ、絶対予定ないだろ」って言われてました。
嘘がバレた上に強制的に来いってなったら最悪ですよね。
要するに言い訳するにも、「それはしょうがないね」と根拠のある言い訳を事前に用意しておけば、関係を悪くせずに断ることができます。
言い訳集
- 家族サービスしないといけない
- 腰に爆弾あるから
- 別の趣味で忙しい
誘われないようフェードアウトしたい

誘われないようにするには、ゴルフしない(できない)人と認識させましょう。
ちょっと冷たい感じがしますが、絶対来ない人を誘っても意味がないからです。
ぎっくり腰になった人がいるとしましょう。
その人に「来週ゴルフ行こうよ(^^)」と誘ってる人がいたら、あなたはどう思いますか?
また、趣味で毎週キャンプに行ってます!!という人がいるとしましょう。
誘われる可能性は全然あると思いますが、「週末はキャンプに行くので!」と断られる未来が見えます。
そのうち「アイツは週末キャンプだろうな」と誘われなくなるでしょう。
ゴルフをしない(できない)人と認識させることができればこっちのものです。

ゴルフしていたけどドラムを始めたとかでフェードアウトした人もいます。
そうはいっても断れない…

そうはいっても執拗に誘われる方もいると思います。
結論から、ゴルフの練習をしてみることをオススメします。
なぜなら、誘われていきたくないという方にはゴルフが好きじゃない、得意じゃない方が多い思われます。
もしも好きになれない理由やつまらないと感じる理由が「上手にできないから」だとしたら、少し考え方を変えた方がいいかもしれません。
ちょっとやってみて、すぐに「できない」「つまんない」「やめる」と思っていたら、大抵のことはできないで終わってしまうからです。
最初は誰だって上手くいきません。だけど、やっていくうちに上達していきます。やればやるだけ、必ず実力がついていきます。
練習をすることで、みんなより上手くなったらどうでしょう?
楽しくなると思いませんか?
ゴルフが上達すれば楽しくなる。つまり練習あるのみということです。
YouTubeを見たり打ちっぱなしに行ってみるなど、できる範囲でやってみることをオススメします!

まとめ

最後に、紹介した内容をおさらいしましょう。
おさらい
- 断る人:事前に「しょうがないね」となるような言い訳を考えておく
- 誘われない人:誘っても意味ない人だと認識させる
- やっぱり断れない人:練習して上達することで「ゴルフ = 楽しい」にする
それぞれ事情があり、どれを選ぶかはあなた次第です。
考え方次第ですが楽しいと思う方を選んでいきたいですね。
打ちっぱなし練習場に行ったことがない人に向けて、詳しくまとめた記事があるので、確認してみてください!